間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

【建築士つぶやく】「石」を使った美しい建築デザイン実例

図面制作スタッフ

ゴツゴツした石が海をイメージさせ、伝統的なこけら葺きで全体を包んだ舟型の建物が石の海に浮いているように見えます。自然の中に溶け込んで非常に美しいですよね。

 

神勝寺

 

一般的には、石張りの建築でイメージするのは、国会議事堂や高級マンションのゴテゴテしたようなイメージはないでしょうか。または、高級住宅の床材にピカピカに貼られた大理石が使用されているイメージであまり良い印象がないように思われます。石を使った建築は意匠的に重くなりがちですが、使い方によっては洗練された美しいデザインの建物も存在します。

今回は、そんな石を使った美しい建物の事例と石材の種類、特徴についてまとめて見ましたので参考にして頂ければ幸いです。

 

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

石の種類について

せとうち美術館

 

凛とした中にも、堅牢さも感じられる美術館に相応しい美しい佇まいです!瀬戸内海に面した立地で、瀬戸内海のブルーグリーンにリンクするように、青みがかったグリーンの外壁は玄昌石が使用され、無機質なRC打放し面との組み合わせも綺麗です。

玄昌石は、堆積岩のスレートという石種で、泥岩が層状に堆積した石で吸水性が低くく耐候性に優れている為古くから屋根材や床材に利用されてきたようです。濃いグレーやグリーンの表面に細かい筋が波のように流れた肌合いをしていて、水に濡れるとより黒さが鮮明になります。

瀬戸内のブルーグリーンのイメージと、層を重ねて作られている石を採用することで、周辺環境と調和し、展示される美術品の歴史も感じられ、勉強してから見ると更に美しく感じます。

 

京都国立博物館

 

次に京都の国立博物館です。先程の瀬戸内美術館と同じ設計者の谷口吉生さんの作品です。こちらも、京都ならではの伝統を感じさせる日本的なデザインで、常に新しいものを取り入れてきた京都の革新性も表現されています。

適切な材料が、適切な位置に、正確に配置されることで、比類なく美しい空間が実現されています。

床には耐久性の高い花崗岩(ジンバブエブラック)バーナー仕上げが使用され、壁には堆積岩であるライムストーン(ジュライエロー)水磨き仕上げが使用されています。ライムストーンは長い年月の堆積をイメージさせる京都らしさも感じさせてくれます。

ここで石の種類について、建築にどうアプローチさせるかの視点で紹介していきたと思います。大きく分けて以上の3つの種類があります。

石の種類について
1、マグマが冷え固まってできる「火成岩」
2、水中で泥や砂が堆積してできる「堆積岩」
3、上記の火成岩や堆積岩が熱や圧力などにより再結晶化した「変成岩」

火成岩

火成岩は、地上もしくは比較的浅い地下で固まった「火山岩」と、地下深い所で固まった「深成岩」に大別されます。火山岩には有名な安山岩(鉄平石等)がありますが、融点の違いや含まれる鉱物によって色が変わってきます。

鉄平石①

鉄平石②

流紋岩(白っぽい)→安山岩(中間)→玄武岩(黒っぽい)

灰褐色のものが多く、光沢はほとんどないのが特徴です。有名所の鉄平石については、板状節理(ばんじょうせつり) により人工的に板状にした石ではなく層状に剥がれる性質があり、剥がれた面の自然な風合いが特徴で板状に使用する石材としては魅力的な材です。ただし、安山岩は比較的吸水率が高いため外壁に使用する際は注意が必要です。

(添付写真−4鉄平石イメージ)

深成岩には有名な花崗岩(御影石)があります。火山岩と同じく含まれる鉱物等によって色が変わってきます。

花崗岩(白っぽい)→せん緑岩(中間)→班れい岩(黒っぽい)

花崗岩は神戸市の御影が有名な産地だったことから、その地名をとって「御影石」と呼ばれているようです。花崗岩はまだら模様が特徴的で、緻密で吸水性が低く、耐久性が高いため、外壁材への採用が多く見られます。

 

国会議事堂(花崗岩)

国会議事堂の外壁にも花崗岩は採用されています。

(添付写真−5花崗岩イメージ国会議事堂)

堆積岩

主に海中で砂や泥などが堆積したものが、長い時間をかけて押し固められて岩石になったものです。堆積岩は、粒子の大きさや含まれる成分で分類されます。建築用に使用されるものの中では柔らかい部類の石材で、高い吸水性を持っています。小さな穴がたくさんあるため、水をよく吸い、その水分のせいで割れやすく汚れやすい石材です。外装に使うよりは、内装の壁材や床材として使用したい石です。

堆積岩は含まれる粒の大きさで種類が変わります。

泥岩(粒が小さい)→砂岩(中間)→礫岩(大きい)

また、含まれる成分で種類が分かれます。火山噴出物の堆積は、凝灰岩となり、生物の死骸は石灰岩やチャートとなります。堆積岩の中でも、泥岩(玄昌石)のように粒子が小さければ吸収性が低いものもあり、外装材に使用することは出来ますが、石灰岩(トラバーチン)等については、小さな穴がたくさん空いているものは外装材には向いていません

 

トラバーチンイメージ

 

変成岩

もともと堆積岩や火成岩であったものが、高温や高圧などの条件にさらされて、鉱物組み合わせや組織が変化したものです。有名所では大理石があります。主に内装材として使用される装飾石材で、花崗岩に比べて軟らかく、短時間で加工が可能な石材です。また、吸水率は低いですが酸性に弱い為、外部への使用には十分気をつけておくべき石材です。

石材には、それぞれ出来上がる過程や地域の特徴によって、性質や見た目が変わる為、建築のどこに使用するか十分吟味して採用する必要があります。石材は最近の新しい建材との組み合わせや、意匠面やコスト面で採用が難しい材料と感じておりましたが、その地の風土、地域の特徴、建物の性能を丁寧に紐解き、適材適所に石材が配置出来れば、時間に耐えうる素晴らしい建築に繋がるものだと考えます。

 

建築士つぶやくの記事一覧

※タップで各記事ページが開きます。

建築のファサードに使われるルーバーの役割耐久性の高い美しいレンガ造建物空と建築の関係性建築家の視点から見るカメラ撮影の魅力ウエルネスデザインBIMデザイン建築スケッチの魅力窓のないファサードのメリットとデメリットスケルトン天井平屋は横長プロポーションが美しい自然と人がつながる建築庇の効果橋梁デザイン建築に木を使う有効性ぬるっとした建築耐震安全性の構造部材を活かしたデザイン浮遊感のある建築側溝のデザイン手法4選玄関アプローチに使う床材ガラスブロックしっとりを感じる建築手すりの端部のこぎり屋根の建築ドアノブの色と素材蛇篭をつかった建築オフィスの木製カウンター老いる建築モルタルとコンクリートエクステリアの照明軽やかで透明感のある階段心地よい低い天井金属系の外壁サウナコンクリート打放しの仕上げ谷口吉生の建築ペンダント照明エクステリアと日本の風景オフィスグリーン門構え木目天井間接照明樹種の違い低い重心の空間通路のデザイン透過と反射アルミを使った建築ゆらぎを感じる素材曲線を用いた建築タスクアンビエント照明バイオフィリック書棚シューズクローク大階段駅の建築トラス構造ハイサイドライト玄関ドアコンクリートブロック電柱のある風景とない風景コンクリートと木とレンガベンチや椅子木造建築物の工法いろいろ内藤廣の建築窓周りの省エネ化植物が似合う建築インテリア仕上げ金属屋根スロープを組み入れた美しい建築隈研吾の建築サイディング外壁材安藤忠雄のコンクリート打放しマンションリノベーション建物の色彩計画軒のない屋根デザイン斜面地環境配慮薪ストーブ鋼製扉インテリアグリーンタイル水盤スターバックスパンチング(孔あき加工)パネル中高層ビルのファサード美しい傾斜天井美しい温泉建築畳のデザイン外構照明のデザイン土間、板の間、畳の間の和の床材照明や太陽の光坪庭京町家の魅力フローリングの魅力水を屋内に取り込む建築技術モチーフを纏った建築窓の種類別デザインダブルの外皮乾式外壁材平屋建築建物緑化木製建具金属の意匠吹き抜け空間消防署道の駅舗装緑化コーナー部手すり木質空間巾木建具枠水切りコンクリート打放し住宅杉板の外装材天井のない天井キッチン工場建築格子サイン屋根ガラスお風呂見切り階段天井と照明雨水を見せる方法
 
 
ニックネーム
one archi

現在の主な作業
一級建築士試験に一発合格し、組織設計事務所にて主に学校、公民館、道の駅、発電所等の幅広い用途の公共建築物の設計を行なっている。

自己紹介
芸術学部建築学科を卒業後、ハウスメーカーメーカーにて住宅の設計販売に携わる。一級建築士事務所開設を夢に、ハウスメーカーを退職し資格学校へ通うが、そこで現職場の先輩にスカウトされ組織設計事務所に所属する事になる。一級建築士の他に、インテリアプランナー、建築積算士、casbee評価員の有資格者である。2020年、実務経験と建築知識を活かして建築系のWEBライターとして始動。

 

間取図大好きな貴方への一冊!

職工所スタッフ厳選のよく売れている間取図の本を集めてみました。下の記事では、専門性や参考度などをランキング化(★5つ)して紹介。 間取り図の本おすすめ人気ランキング15選も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 

 
 
 
 

く読まれている記事

 

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\制作現場のつぶやき/

制作現場の声TOPはコチラ