間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

【建築士つぶやく】「格子(こうし)」の種類と美しいデザイン実例

建築士つぶやく 「格子(こうし)」の種類と美しいデザイン実例 図面制作スタッフ

ビル建築でモダンでありながら、日本的で木目と黒鉄のコントラストが非常に美しい建物です。

 

 

最近は、住宅だけでなくビル建築でも格子を纏ったデザインをよく見かけます。格子は日本の伝統的な建築にも使用されていることから、日本的なデザインの象徴にもなりつつあるのではないでしょうか。新国立競技場を設計した建築家隈研吾も多様しています。最近特にデザイン要素の一つとして格子が使用されることが多くありますが、格子の役割は、防犯的な役割、緩やかに空間を区切るという役割、日射遮蔽の役割、そして美しさの役割、その建築によってさまざまです。

 

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

格子の歴史と種類

格子の歴史を遡ると、飛鳥時代に寺院建築が伝来した折、その窓の意匠として用いられたことが格子の始まりとされています。その後、徐々に工具等も進化し町屋にも広がり始めます。京都の町屋では、うなぎの寝床と呼ばれる細長い敷地に住宅が連なって建てられることが多く、採光や通風を確保するには道路に対して大きく開く必要がありました。

そこで、道路側の開口部を格子にすることで、外部からの採光や換気を確保しつつ、外からは中の様子が見えにくくなります。このように、採光、換気、プライバシーの確保、防犯面への対策の観点から京町屋には格子のデザインが広まったようです。

また、格子には形式によっていろいろな種類があります。竪子が細く横桟の少ない京格子、太い角材を並べた問屋格子、細い格子を密に並べた江市屋格子や千本格子、横桟の間に取り外せる小格子を入れた大阪格子等々があります。

 

 

また、細い木片を釘を使わずに組み合わせ、緻密な幾何学的紋様を生み出す木工の伝統技法に「組子」があります。

 

 

組子のデザインは非常に繊細で無数にあります。それら日本の繊細な美意識のある技術が詰まった格子デザインについて、最近の事例をもとに考察していきたいと思います。

 

格子の種類

縦格子のデザイン

 

縦格子の特徴は、住宅であれば各階高3m以内程度ですので、大凡は1本(継ぎ目なし)で計画できることです。また、格子材自体の厚みを十分に確保することで、下地材となる横桟が不要となります。継ぎ目や横桟がなければ縦格子だけが強調され、非常にスッキリ見えますので、外観を整えるのに非常に使いやすいデザインマテリアルとなります。

また、縦格子の手摺(てすり)もよく見かけますがこちらもデザイン性だけでなく、安全面にも配慮されています。横格子であれば足かかりとなり、子供でも簡単に登れてしまいますが、縦格子は足がかりとなりにくいことから、不特定多数が利用する階段や吹き抜け手摺は縦格子手摺の採用が多いです。

 

横格子のデザイン

 

横格子は水平ラインが強調されることにより、伝統的なイメージよりは先進的なイメージに使いやすいデザインかと思われます。住宅よりも、工場建築やオフィスビル建築で先進性を強調する場合に使われる場合が多いのではないでしょうか。

 

 

また、横格子は面全体でデザインすれば綺麗にまとまりますが、部分的に使用する場合はバランスを取るのが難しいかと思います。よく住宅で無理やり部分的に横格子をデイザンに取り入れているのを見かけますが、あまり美しさ効果が発揮されていないと感じます。横ルーバーを部分的に採用するのであれば、ある程度まとまった範囲で使用することをお勧めします

 

 

例えば、開口部周りに横格子を使用するのであれば、開口部だけでなく床面から屋上まで通しで計画し、デザイン要素をシンプルにすることが美しく見えるコツかと思います。

 

組子のデザイン

 

組子は日本人ならでは繊細なデザインです。組子技術は現在おもに障子や欄間にみることができますが、その高度すぎる技術は習得するまでに時間が掛かりすぎるという欠点があります。

 

 

また、日本人の和室離れにより若い伝承者が激減し組子のデザインを見る機会が失われつつありましたが、最近の公共建築物で再び組子の美しさが見直され採用が増えてきております。

例えば、東京スカイツリーにも組子のデザインが多様されています。

 

 

使われている材料は、近代的なものばかりですが、日本的なデザインを感じます。

 

また高級ホテルのロビーにも組子のデザインが採用されています。

 

格子の材質

新国立競技場も格子のデザインが多様されていますが、外装材に使われている縦格子は使う部位によって、アルミと木材を使い分けています

 

 

劣化の激しいと思われる外壁材の格子にはアルミを使用し、雨ざらしとならない軒部分には木材を使用しています。

20年、30年と時間が経過すると木材部分は経年劣化して熟成していきますが、アルミ部分は新築時から大きく変化はしないことになりますので、見え方が今と変わってくることでしょう。公共建築物の場合はそれらの将来を見据えたデザインが必要となってきます。

 

格子の効果・注意点

格子は、上に挙げたようにバリエーションも豊かで、外観を整えるのに最適なデザインマテリアルではありますが、元々は防犯面やプライバシーへの配慮の役割からできたものです。日本では特に中間的な領域が好まれる場面があります。外と中の中間領域である縁側は昔から日本人に親しまれてきた空間です。それらの曖昧に区切る場合に、格子が非常に大きな役割を果たしてくれます。

 

 

その他にも、方角に対して、格子の奥行きやピッチを調整することで、西日に対しての日射遮蔽効果も期待できます。最近はオフィスビル建築でよく見かけます。プライバシー配慮の効果は期待していないため、格子のピッチはかなり荒く、正面から見ると殆ど窓は隠れていませんが、格子の奥行き寸法がかなり深く設定され、西日はしっかりカットする役割を持っています。

オフィスビルとしては、西日をカットすれば空調負荷の低減につながりますので、十二分に格子の役割を果たしているといえます。

 

 

格子の効果について、最大の役割としてはやはり美しさの付与かと感じています。「美しさは役割にはならない、コスト優先」と言われることが多々ありますが、美しさは見る人の心を豊かにします。無駄に格子を多様するのではなく、その建物での立地条件や設計条件にあった格子が必要とされるデザインであれば積極的に美しさにこだわりたいところです。格子はさまざまな役割に寄与し便利なマテリアルですが、格子デザインで気をつけるところがあります。それは、法令的なところとメンテナンスです。

法令的なポイント
格子を纏うことで、開口部が塞がれます。開口部は、火災等の時に避難口や消防隊の侵入口となりますので、無闇にルーバーで覆うと違法建築物となります。また、採光面でも格子があることで不利な計算となりますので、法令で定められている開口部面積を確保したとしても、格子があれば違法となる場合もあります。
メンテナンスのポイント
メンテナンスの観点からは、開口部からクリアランスを確保せずに格子を計画すると、窓の清掃にも影響があります。さらに、格子自体のメンテナンスもできませんので、格子を計画する場合は清掃やメンテナンスを考慮した位置に計画する必要があります。
 

まとめ

格子は、日本的なデザインを計画する際に非常に最適なマテリアルです。上記で挙げたように法的なところとメンテナンス等も十分に考慮する必要がありますが、コストバランスを取りながら、効果的な格子のデザインを取り入れ、伝統を受け継ぎながらも最新技術・材料でもっと美しい日本的なデザインが増えてくれば面白いと感じています。

 

建築士つぶやくの記事一覧

※タップで各記事ページが開きます。

工場の大庇のデザイン建築のファサードに使われるルーバーの役割耐久性の高い美しいレンガ造建物空と建築の関係性建築家の視点から見るカメラ撮影の魅力ウエルネスデザインBIMデザイン建築スケッチの魅力窓のないファサードのメリットとデメリットスケルトン天井平屋は横長プロポーションが美しい自然と人がつながる建築庇の効果橋梁デザイン建築に木を使う有効性ぬるっとした建築耐震安全性の構造部材を活かしたデザイン浮遊感のある建築側溝のデザイン手法4選玄関アプローチに使う床材ガラスブロックしっとりを感じる建築手すりの端部のこぎり屋根の建築ドアノブの色と素材蛇篭をつかった建築オフィスの木製カウンター老いる建築モルタルとコンクリートエクステリアの照明軽やかで透明感のある階段心地よい低い天井金属系の外壁サウナコンクリート打放しの仕上げ谷口吉生の建築ペンダント照明エクステリアと日本の風景オフィスグリーン門構え木目天井間接照明樹種の違い低い重心の空間通路のデザイン透過と反射アルミを使った建築ゆらぎを感じる素材曲線を用いた建築タスクアンビエント照明バイオフィリック書棚シューズクローク大階段駅の建築トラス構造ハイサイドライト玄関ドアコンクリートブロック電柱のある風景とない風景コンクリートと木とレンガベンチや椅子木造建築物の工法いろいろ内藤廣の建築窓周りの省エネ化植物が似合う建築インテリア仕上げ金属屋根スロープを組み入れた美しい建築隈研吾の建築サイディング外壁材安藤忠雄のコンクリート打放しマンションリノベーション建物の色彩計画軒のない屋根デザイン斜面地環境配慮薪ストーブ鋼製扉インテリアグリーンタイル水盤スターバックスパンチング(孔あき加工)パネル中高層ビルのファサード美しい傾斜天井美しい温泉建築畳のデザイン外構照明のデザイン土間、板の間、畳の間の和の床材照明や太陽の光坪庭京町家の魅力フローリングの魅力水を屋内に取り込む建築技術モチーフを纏った建築窓の種類別デザインダブルの外皮乾式外壁材平屋建築建物緑化木製建具金属の意匠吹き抜け空間消防署道の駅舗装緑化コーナー部手すり木質空間巾木建具枠水切りコンクリート打放し住宅杉板の外装材天井のない天井キッチン工場建築格子サイン屋根ガラスお風呂見切り階段天井と照明雨水を見せる方法
 
 
ニックネーム
one archi

現在の主な作業
一級建築士試験に一発合格し、組織設計事務所にて主に学校、公民館、道の駅、発電所等の幅広い用途の公共建築物の設計を行なっている。

自己紹介
芸術学部建築学科を卒業後、ハウスメーカーメーカーにて住宅の設計販売に携わる。一級建築士事務所開設を夢に、ハウスメーカーを退職し資格学校へ通うが、そこで現職場の先輩にスカウトされ組織設計事務所に所属する事になる。一級建築士の他に、インテリアプランナー、建築積算士、casbee評価員の有資格者である。2020年、実務経験と建築知識を活かして建築系のWEBライターとして始動。

 

間取図大好きな貴方への一冊!

職工所スタッフ厳選のよく売れている間取図の本を集めてみました。下の記事では、専門性や参考度などをランキング化(★5つ)して紹介。 間取り図の本おすすめ人気ランキング15選も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 

 
 
 
 

く読まれている記事

 

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\制作現場のつぶやき/

制作現場の声TOPはコチラ