間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

建築設備士の試験日程や合格率・合格点

建築設備士 試験日 試験内容 合格率 建築系の資格

この記事では、建築設備士資格の試験日・試験内容・合格率についてまとめています。この資格に関心がある皆さま是非参考にしてください。

建築設備士とは、建築設備(空調・換気、給排水衛生、電気等)に関する知識および技能を有し、建築士に対して、高度化・複雑化した建築設備の設計・工事監理に関する適切なアドバイスを行う者です。建築士は、建築設備に係る設計・工事監理について建築設備士の意見を聴いた場合、建築確認申請書等においてその旨を明らかにしなければなりません。

それでは、建築設備士資格について紹介していきましょう。

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

建築設備士の試験概要

一次試験と二次試験に分かれていて、一次試験はマークシートの学科試験、二次試験は設計製図を行います。

 

受験受付期間

2023年2月27日(月)午前10時~3月17日(金)午後4時

 

試験日

  • 第一次試験(学科):2023年6月18日(日)
  • 第二次試験(設計製図):2023年8月20日(日)

 

合格発表

  • 第一次試験(学科):2023年7月20日(木)
  • 第二次試験(設計製図):2023年11月2日(木)

 

受験手数料

36,300円(税込) ※他にネット受付事務手数料が必要です。

 

受験資格

  1. 学歴を有する者[大学、短期大学、高等学校、専修学校等の正規の建築、機械又は電気に関する課程を修めて卒業した者]
  2. 1級建築士等の資格取得者
  3. 建築設備に関する実務経験を有する者

※1⃣~3⃣それぞれに応じて建築設備に関する実務経験年数が必要です。

 

試験科目

  • 第一次試験(学科):建築一般知識、建築法規及び建築設備
  • 第二次試験(設計製図):建築設備基本計画及び建築設備基本設計製図

 

試験地

札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪府、広島市、福岡市及び沖縄県

※沖縄県については、「第一次試験」(学科)のみ実施します。また、沖縄県で「第一次試験」(学科)を受けた受験者については、原則として、「第二次試験」(設計製図)の試験地を福岡市とします。

 

受験申し込み必要書類

① 写真

無帽・無背景・正面で撮影されたもの

② 受験資格を証明する書類

ア)「第一次試験」(学科)から受験する場合
受験資格の区分 必要な受験資格を証明する書類
学歴+実務による受験 認められている課程 ― 卒業証明書 (卒業証書の写しは不可)
個々に認める課程  ― 卒業証明書(卒業証書の写しは不可)及び成績証明書又は単位取得証明書
資格+実務による受験 各資格の証明書等の写し〔一級建築士(免許証)、1級電気工事・管工事施工管理技士(検定合格証明書)、第1種・第2種・第3種電気主任技術者(免状)、空気調和・衛生工学会設備士(設備士資格検定試験合格証:合格部門は「空調部門」又は「衛生部門」のいずれか一つでよい。)〕が必要です。
実務のみによる受験 証明書等は必要ありません。
 
イ)「第二次試験」(設計製図)から受験する場合

2021年建築設備士試験「第一次試験」(学科)合格証書の写し

受験特別措置に関する書類

身体に障がいがあるため、受験に際し、特に何らかの措置(座席の配慮、試験時間の延長等)を希望される方は、障がいの程度を証明する書類等が必要となりますので、当センター本部にお問い合わせ下さい。

 

建築設備士資格の試験内容

第一次試験(学科)

四肢択一式 105問 ※卓上計算機を携行できます

  • 建築一般知識(27問):建築計画、環境工学、構造力学、建築一般構造、建築材料及び建築施工
  • 建築法規(18問):建築士法、建築基準法その他の関係法規
  • 建築設備(60問):建築設備設計計画及び建築設備施工

第二次試験(設計製図)

  • 必須問題 建築設備基本計画(11問):建築設備に係る基本計画の作成
  • 建築設備基本設計製図(5問):空調・換気設備、給排水衛生設備又は電気設備のうち、受験者の選択する一つの建築設備に係る設計製図の作成

 

合格基準

第一次試験(学科)

各科目および総得点の合格基準点は以下のとおりです。(※2023年)

  • 建築一般知識13点以上/27点(48.1%)
  • 建築法規9点以上/18点(50.0%)
  • 建築設備30点以上/60点(50.0%)
  • 合計70点以上/105点(66.7%)

第二次試験(設計製図)

採点結果を上位から評価A、評価B、評価C、評価Dの4段階区分とし、「評価A」を合格とする。

免除科目

「第一次試験」に合格した場合、次年度の「第一次試験」が免除されます。

 

建築設備士試験の合格率

第一次試験
実施年 受験者数 合格者数 合格率
2023年 2,726人 818人 30.0%
2022年 2,813人 882人 31.4%
2021年 2,900人 950人 32.8%
2020年 2,526人 650人 25.7%
2019年 2,800人 749人 26.8%
2018年 2,983人 930人 31.2%

 

第二次試験
実施年 受験者数 合格者数 合格率
2023年 1,299人 632人 48.7%
2022年 1,111人 516人 46.4%
2021年 1,158人 606人 52.3%
2020年 916人 379人 41.4%
2019年 1,123人 610人 54.3%
2018年 1,242人 646人 52.0%

 

建築設備士試験の参考書・問題集のおすすめ

『建築設備士の学科試験勉強用のテキスト・問題集ってあるの?』と悩んでいませんか?こちらでは、建築設備士の学科試験を独学で勉強している方に向けて、おすすめのテキストや問題集をご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。

建築設備士 学科問題解説集

過去5年分も過去問題を、科目別・年度別に整理してわかりやすく解説しています。

著者 日建学院建築設備士教材研究会
出版社 建築資料研究社
ページ 740ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★★
読みやすさ        ★★★★

建築設備関係法令集

唯一の専門法令集として建設設備に関する法令を多数収録しています。建築基準法など、最新の改正規定や設備士に必要な基本告示を厳選した試験対策に必須の一冊です。

著者 国土交通省住宅局建築指導課、建築技術者試験研究会
出版社 井上書院
ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★
読みやすさ        ★★★★

建築設備士 学科試験問題解説

過去5年分の問題を収録しています。コンパクトで携帯に便利なA5サイズにしました。各問題に繰り返して学習できるようにチェック欄、図版も豊富で使いやすい工夫がいっぱいです。

著者 総合資格学院
出版社 総合資格
ページ
 
職工所スタッフおすすめ度 ★★★
読みやすさ        ★★★

職工所監修のお風呂ポスター

職工所監修のお風呂ポスター。現在20種を超え絶賛販売中です。12月.1月はカレンダーや百人一首ポスターが人気ですね。お風呂に限らずや様々な場所でご活用いただけます。

 

お風呂ポスター一覧

  • カレンダー、日本地図、世界地図、地図記号、道路標識、漢字配当表、漢字1~6年生、百人一首、ひらがな、カタカナ、入学祝いセット、イラスト、キッズ英単語、アルファベット、ローマ字、たし算、ひき算、九九、インド式かけ算、音楽など

↓こちらで販売しています↓

 

 

その他の建築関係の検定・資格

電気系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

土木系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

インテリア系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

建築模型系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

現場技術系の講習・教育の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

衛生管理者QC検定公害防止管理者毒物・劇物取扱者職長・安全衛生責任者職長教育の能力向上フルハーネス型墜落制止用器具特別教育足場の組立等特別教育粉じん作業特別教育酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育ダイオキシン類作業従事者特別教育石綿(アスベスト)取扱作業従事者特別教育雇入れ時等安全衛生教育危険予知活動・訓練振動工具取扱作業者安全衛生教育騒音作業従事労働者労働衛生教育ローラーの運転の業務に係る特別教育巻上げ機(ウインチ)の運転の業務特別教育刈払機取扱作業者安全衛生教育玉掛け特別教育丸のこ等取扱い作業従事者教育フォークリフトの運転の業務に係る特別教育低圧電気取扱者特別教育高圧・特別高圧電気取扱者特別教育危険物取扱者アーク溶接等特別教育動力プレスの金型等の業務に係る特別教育建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)有機溶剤業務従事者給水装置工事主任技術者熱中症予防労働衛生教育2級ボイラー技士第三種冷凍機械責任者建築施工管理技士管工事施工管理技士電気工事施工管理技士電気通信工事施工管理技士第一級陸上特殊無線技士建築物石綿含有建材調査者保護具着用管理責任者教育化学物質管理者講習チェーンソーによる伐木等特別教育テールゲートリフター特別教育コンクリートポンプ車特別教育
 

建築関連の資格学校


 
 
 

く読まれている記事

 

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\建築資格を学ぶ・極める/

建築資格TOPはコチラ