間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

第一級陸上特殊無線技士の独学におすすめの参考書・問題集ランキング10選

第一級陸上特殊無線技士 独学におすすめ 参考書 問題集 ランキング10選 現場技術系の講座・教育

一級陸上特殊無線技士(一陸特)は、特殊無線技士の中でも操作範囲も広く人気のある実用的な資格です。携帯電話の基地局などで使用される「多重無線設備」を運用するために最低でも必要な資格が「第一級陸上特殊無線技士資格」になります。

近年、スマートフォン利用の拡大に伴い、通信設備への投資は活発に行われています。携帯電話をはじめとする電波利用技術が発展したことにより、小規模な無線局がさまざまな場面で活用されています。小規模の無線局に無線従事者の有資格者を配置する必要があるため、将来有望な資格の一つと言えるでしょう。この記事では、一級陸上特殊無線技士の資格取得を目指す方に向けて、おすすめの本をランキングでご紹介していきます。資格取得の参考にしてください。

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

第一級陸上特殊無線技士の参考書・問題集の選び方

一特陸の独学取得を目指す方のために、参考書、問題集の選ぶ際に押さえておきたいポイントをご紹介します。

 

1. 公式のものを選ぶ

一特陸は国家試験となります。合格を目指す方向けのテキストがたくさん出版されています。参考書、問題集を選ぶ際に最も重要なポイントは、公式の教材であることです。

 

2. 最新の情報のものを選ぶ

資格の学習を進める上で大切なのは、情報の正確さ、新鮮さです。古い情報や更新前の試験内容に時間をかけるほどタイムロスはありません。国家資格は法改正に伴い、試験内容も更新されますので、最新情報を網羅しているテキストで学習を進めてください。

書籍名 内容
第1級陸上特殊無線技士過去問集

令和5年から令和7年までの10回分の過去問

第一級陸上特殊無線技士問題・解答集

2023年までの12年分の頻出問題

一陸特 集中ゼミ

2025年発売の最新の参考書

スクロールできます
スクロールできます
 

3. レベルに合ったものを選ぶ

一特陸は国家試験である以上、簡単な試験ではありません。誰でも挑戦することは可能ですが、初心者から学び始める場合、大学で専攻を学んだ方とでは基礎知識が異なります。試験内容においても、得意分野と苦手分野があるので、ご自身のレベルに合ったテキストを選びましょう。

書籍名 内容

よくわかる 第一級陸上特殊無線技士 合格テキスト

過去問、演習問題をわかりやすい言葉でかみ砕いて解説

第一級陸上特殊無線技士国家試験 計算問題突破塾

計算過程を省略せずに丁寧に展開しながら解説、数学の基礎を掲載

一陸特 集中ゼミ

2025年発売の最新の参考書

スクロールできます
スクロールできます
 

4. 参考書の読みやすさで選ぶ

難しい内容でも理解しやすい文章でまとめられた参考書や図解やイラストの多いものを選ぶといいでしょう。一度手に取って、内容を確認するのが大事です。同じ内容でも、自分の好きな言い回しや例えであれば、記憶に残りやすくなります。

 

5. 例題、過去問が豊富なものを選ぶ

項目ごと、分野ごとに細かく例題がまとめられた問題集は、苦手分野の克服に役立ちます。多くの過去問を解く事で、本番の対策ができるのでおすすめです。

書籍名 内容

一陸特合格精選420題試験問題集

電波法規などの長文問題・計算問題は、式を省くことなく丁寧に解説

第一級陸上特殊無線技士国家試験 計算問題突破塾

計算課程を省略せずに丁寧に展開しながら解説、数学の基礎を掲載

一発合格! 第一級陸上特殊無線技士試験 テキスト&問題集

模擬試験問題と解答・解説
スクロールできます
スクロールできます

 

6. 無料で過去問に取り組めるサイトも活用

日本無線協会

参考書や問題集だけでなく無料サイトを活用する方法もあります。公式のサイトや信頼性の高いサイトですが、解説はありません。基礎から学びたい方や解説を見て苦手を克服するなどの学習スタイルには向いていません。実際の問題を見て参考にする程度に活用しましょう。

一特陸の過去問に無料で取り組める日本無線協会公式のサイトもあります。こちらでは、直近1年分の過去問を解くことができます。問題と解答が別になっており、模試形式で学習したい方にはおすすめです。しかし、解説がないのでそもそも基本を理解していない方にはあまり意味がありません。試験の傾向性を掴むには1年分では不十分です。実際の試験の内容を確認する程度に利用するにはいいかもしれません。

電波受験界

一般財団法人情報通信振興会が配信し、令和4年6月期~令和7年2月期の過去問に取り組むことができます。1期1科目の問題・解答ごとにダウンロードする手間があります。解説はないので、誤答がそのままになってしまいます。

 

第一級陸上特殊無線技士の関連本の出版社3選

第一級陸上特殊無線技士におすすめの参考書・問題集を厳選した人気出版社をご紹介します。試験対策に最適な教材出版している、信頼の実績を持つ出版社をピックアップしました。

出版社 概要 おすすめの本
東京電機大学出版局 理学、工学などの大学・高専向け教科書、その他専門書を発行する東京電機大学の出版局 一陸特 合格精選
オーム社 電気、機械、建築、情報、自然科学等の理工学専門書や資格試験書、雑誌を発行 吉川先生の過去問
一般財団法人情報通信振興会 情報通信の普及発達や情報通信関係者の技能知識の向上を図ることを主な目的とする非営利団体が出版する書籍 第一級・第二級・国内電信級陸上特殊無線技士 法規
スクロールできます
スクロールできます

 

第一級陸上特殊無線技士の参考書・問題集ランキング10選

それでは、第一級陸上特殊無線技士におすすめの本をランキングで10選ご紹介していきます。

 

【第1位】一発合格! 一陸特 テキスト&問題集

第一級陸上特殊無線技士おすすめ参考書・問題集ランキング第1位は「一発合格! 一陸特 テキスト&問題集」です。第一級陸上特殊無線技士を初めて受験する方に、豊富な図版とやさしい文章で無線工学と法規の2科目の重要ポイントを解説しています。巻末の模擬試験問題と解答・解説、別冊の重要ポイントやキーワードを活用することで、スムーズに学習をすすめることができます。豊富な過去問で理解度をはかりながら、試験対策ができます。

著者 町田 友次
出版社 ナツメ社
発売日 2016/8/19
ページ数 368ページ
参考書 ★★★★★
問題集 ★★★★★
スクロールできます
スクロールできます

 

 

【第2位】一陸特 合格精選

第一級陸上特殊無線技士おすすめ参考書・問題集ランキング第2位は「一陸特 合格精選」です。国家試験の問題の出題のポイントを絞り込み厳選して420題を収録しています。最新の出題傾向や解答のテクニックが満載です。電波法規などの長文問題は読みやすく、問題を項目ごとに分類、式を省くことなく丁寧に計算問題を解説しています。

著者 吉川 忠久
出版社 東京電機大学出版局
発売日 2020/4/20
ページ数 288ページ
参考書 ★★★★★
問題集 ★★★★★
スクロールできます
スクロールできます

 

 

【第3位】第一級陸上特殊無線技士国家試験 計算問題突破塾

第一級陸上特殊無線技士おすすめ参考書・問題集ランキング第3位は「第一級陸上特殊無線技士国家試験 計算問題突破塾」です。出題問題の難化に伴い、近年の出題傾向に合わせて内容を刷新しました。問題を解くヒント・使う公式・一般的な解き方・簡易な解き方を4つのステップに分けて丁寧に解説しています。苦手意識の強い計算問題は、過程を省略することなく展開しているので、わかりやすいと好評です。巻末には公式集および数学の基礎を掲載し、初心者にもおすすめの一冊です。

著者 吉村 和昭
出版社 東京電機大学出版局
発売日 2020/9/22
ページ数 152ページ
参考書 ★★★★★
問題集 ★★★★
スクロールできます
スクロールできます

 

 

【第4位】一陸特 合格ガイド

第一級陸上特殊無線技士おすすめ参考書・問題集ランキング第4位は「一陸特 合格ガイド」です。必須科目の無線工学と電波法規を基礎理論から専門知識まで、難しいといわれる項目を、理解しやすい多くの図表を用いてていねいに解説しています。圧倒的な合格率を誇る人気の養成講座で長年培ったノウハウを結集し、集中したポイント解説で得点力アップを目指せます。章末には本試験の問題によるチャレンジテストが掲載されています。

著者 グローバルエース
出版社 翔泳社
発売日 2015/2/1
ページ数 400ページ
参考書 ★★★★
問題集 ★★★
スクロールできます
スクロールできます

 

 

【第5位】第一級陸上特殊無線技士試験 吉村先生の過去問

第一級陸上特殊無線技士おすすめ参考書・問題集ランキング第5位は「第一級陸上特殊無線技士試験 吉村先生の過去問」です。第一級陸上特殊無線技士試験の4年分全12回の過去問を年ごと/科目ごと/出題順に収録し、解説した問題集です。試験のテクニック、暗記ポイント、類題の出題傾向を丁寧に解説しています。各科目の出題傾向をまとめた表が掲載され、試験直前の対策に役立ちます。

著者 吉村 和昭
出版社 オーム社
発売日 2015/11/12
ページ数 304ページ
参考書 ★★★★
問題集 ★★
スクロールできます
スクロールできます

 

 

【第6位】一陸特 無線工学 完全マスター

第一級陸上特殊無線技士おすすめ参考書・問題集ランキング第6位は「一陸特 無線工学 完全マスター」です。一陸特試験科目の「無線工学」の出題範囲である「多重通信」「基礎理論」「送受信機」「アンテナと電波伝搬」「測定」などを基礎から学べる参考書です。QAM、OFDMについて詳しく記載され、しっかり理解できるので、計算問題でつまずくことがなくなります。

著者 吉村 和昭
出版社 情報通信振興会
発売日 2016/4/1
ページ数 327ページ
参考書 ★★★★★
問題集
スクロールできます
スクロールできます

 

 

【第7位】第一級陸上無線技術士試験 吉川先生の過去問

第一級陸上特殊無線技士おすすめ参考書・問題集ランキング第7位は「第一級陸上無線技術士試験 吉川先生の過去問」です。第一級陸上無線技術士試験で令和5年7月期~令和4年1月期の2年分に出題された全8回の過去問題を科目ごとにまとめた過去問題集です。試験のテクニック、暗記するポイント、類題の出題傾向、各科目の出題傾向を押さえ、令和3年以前の問題からの予想問題など盛りだくさんの内容です。

著者 吉川 忠久
出版社 オーム社
発売日 2024/4/26
ページ数 784ページ
参考書 ★★
問題集 ★★★★★
スクロールできます
スクロールできます

 

 

【第8位】第一級・第二級・国内電信級陸上特殊無線技士 法規

第一級陸上特殊無線技士おすすめ参考書・問題集ランキング第8位は「第一級・第二級・国内電信級陸上特殊無線技士 法規」です。第一級陸上特殊無線技士、第二級陸上特殊無線技士及び国内電信級陸上特殊無線技士『法規』の無線従事者養成課程用標準教科書となっています。総務省の定める無線従事者養成課程実施要領に基づく授業科目、授業内容と事業を収録しています。 用語の定義、無線従事者免許申請書や無線局免許状等の様式を巻末にまとめています。

著者 一般財団法人情報通信振興会
出版社 一般財団法人情報通信振興会
発売日 2024/4/1
ページ数 166ページ
参考書 ★★★★
問題集
スクロールできます
スクロールできます

 

 

【第9位】一陸特 集中ゼミ

第一級陸上特殊無線技士おすすめ参考書・問題集ランキング第9位は「一陸特 集中ゼミ」です。最新の動向を分析し掲載問題を全面的にリニューアルし、わかりやすい解説で試験合格を後押しします。掲載問題について詳細な過程を示し、間違いやすい問題には、解法のポイントやテクニックを記載しています。

著者 吉川 忠久
出版社 東京電機大学出版局
発売日 2025/2/1
ページ数 432ページ
参考書 ★★
問題集 ★★★
スクロールできます
スクロールできます

 

 

【第10位】第一級陸上特殊無線技士 無線工学

第一級陸上特殊無線技士おすすめ参考書・問題集ランキング第10位は「第一級陸上特殊無線技士 無線工学」です。第一級陸上特殊無線技士用無線工学の教科書であって、総務省が定める無線従事者養成課程の実施要領に基づく内容・項目・程度が一冊にまとまっています。

著者 一般財団法人情報通信振興会
出版社 一般財団法人情報通信振興会
発売日 2024/7/11
ページ数 320ページ
参考書 ★★★
問題集
スクロールできます
スクロールできます

 

 

第一級陸上特殊無線技士におすすめの本ランキングまとめ

第一級陸上特殊無線技士におすすめの本ランキングでご紹介しました。参考書メインのものやテキストと問題集がセットになったもの、苦手分野に特化した問題集、初心者向けなど種類が多いですね。ランキング第1位にご紹介した「一発合格! 一陸特 テキスト&問題集」は、第一級陸上特殊無線技士を初めて受験する人たちを対象にしたおすすめの一冊となっています。第一級陸上特殊無線技士取得に必須となる無線工学と法規の2科目の重要ポイントをわかりやすくイラストと平易な文章で解説しています。一発合格のタイトルどおり、テキストと問題を繰り返し、巻末の模擬試験を解くことで合格への道が開けます。

 

一級陸上特殊無線技士の概要

一級陸上特殊無線技士は、多重無線設備の固定局で技術的な操作を行うことができる国家資格です。陸上特殊無線技士の資格には1級から3級まであり、1級が最上位資格です。一陸特の受験資格は特にありませんが、国家試験を受験する必要があります。国家試験は、年に3回(2月・6月・10月)行われます。一陸特の試験科目は「無線工学」と「法規」の2科目となります。合格基準は、無線工学で120点中の75点以上、法規においては60点中40点以上となっています。試験時間は3時間ほどかかります。合格率は30~40%程度ですが、特別な学校に通っていなくても、基礎をしっかり理解していれば独学でも合格は目指せます。

 

まとめ

一陸特の資格は、通信システムの操作を行うための国家資格です。資格を取得すると、多重無線設備を使用した無線設備・陸上移動無線局などのテレビ中継局や携帯電話の基地局などで活躍できます。簡単な試験ではありませんが、独学でも十分合格が目指せる国家資格です。無線に興味がある方は、挑戦してみてください。

 

 

 

職工所監修のお風呂ポスター

職工所監修のお風呂ポスター。現在20種を超え絶賛販売中です。12月.1月はカレンダーや百人一首ポスターが人気ですね。お風呂に限らずや様々な場所でご活用いただけます。

 

お風呂ポスター一覧

カレンダー、日本地図、世界地図、地図記号、道路標識、漢字配当表、漢字1~6年生、百人一首、ひらがな、カタカナ、入学祝いセット、イラスト、キッズ英単語、アルファベット、ローマ字、たし算、ひき算、九九、インド式かけ算、音楽など

 

↓こちらで販売しています↓

 

 

その他の建築関係の検定・資格

電気系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

土木系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

インテリア系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

建築系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

建築模型系の資格一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

建築関連の資格学校


 
 
 

く読まれている記事

 

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\建築資格を学ぶ・極める/

建築資格TOPはコチラ