
制作現場の声

間取り図や住宅プラン作成、弊社提携してます建築・設計現場で働くスタッフ様のつぶやきを不定期更新します。お楽しみください。
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

今回は「角度を振った建築」について、特に外観デザインに焦点を当ててお話しします。直角や水平・垂直の世界を超えた、角度を活かした魅力的な建築外観の世界をご案内します。
外観における「角度を振る」とは
建築の外観において「角...

【建築士つぶやく】分節した壁面
ファサードを「一枚の大きな面」と捉える時代は終わりつつあります。街に溶け込みながらも存在感を放つ建物は、しばしば壁面を“分節”し、リズムや奥行きをつくることでスケール感・環境性能・経済性までをコントロールしています。今回はデザイン面だけでな...

【建築士つぶやく】トップライト
トップライトは、屋根面に設ける開口部から自然光を採り入れる手法で、天窓、ハイサイドライト、ドーマーなど細かな分類がありますが、「上方からの採光」である点が共通します。古代ローマのパンテオンのオクルスから、ル・コルビュジエの「ロンシャン礼拝堂...

【建築士つぶやく】コンクリート打放しのピン角
コンクリート打放しの魅力の一つに、「シャープなエッジ」があります。今回はその中でも、最も研ぎ澄まされた「ピン角」に焦点を当て解説していきたいと思います。
そもそも「ピン角」とは
「ピン角」とは、打放しコンクリートの壁や柱の角...

【建築士つぶやく】オフィス改修設計のトレンドと実務ポイント
近年、働き方改革やDX推進、またパンデミックをきっかけとしたリモートワークの浸透により、オフィス設計のあり方が大きく変わっています。とくに既存オフィスビルの改修設計には、単なる刷新だけでなく、働く人の体験価値向上や企業の経営戦略との連動が求...

【建築士つぶやく】大阪関西万博の木造リングの魅力
本日開催された大阪関西万博では、環境へ配慮した持続可能な建築が注目を集めています。次世代の建築技術の中でも、特に注目されているのが「木造リング」という新たな木造建築の形態です。今回は、木造リングがどのような可能性を秘めているのか、そして大断...

【建築士つぶやく】シークエンスの魅力
建築デザインでよく使用される「シークエンス」。専門的な用語で、一般的にはあまり聞きなれない言葉かもしれません。シークエンスは敷地入口から建物までの道のりなど、移動する空間に生まれる一連の体験や流れを示しています。そんなシークエンスを使った建...

【建築士つぶやく】ぱらぱらデザインの魅力
建築の外観において「ぱらぱら」しているデザインをよく見かけるようになりました。一見ランダムに見える要素の配置が、実は内部の機能や何らかの秩序をもって計算に基づいて導かれたものもあり、建物に独特のリズム感と魅力をもたらしています。
ぱら...

【建築士つぶやく】外観にアクセントカラーを取り入れる
外観における「ポイント色(アクセントカラー)」の使い方は、建築を魅力的に見せるうえで重要なデザイン手法のひとつです。街並みの中で強い個性を放つだけでなく、建築の形態を際立たせ、周囲との調和を図るさまざまな効果があります。本記事では、外観にポ...

【建築士つぶやく】斜め柱のある建築の魅力
斜めに伸びる不思議な柱、この建築をひと目見ただけで、従来の枠組みを越えた新鮮な印象を受けるのではないでしょうか。最近、建築においていわゆる“斜め柱”を採用したデザインを目にする機会が増えてきました。今回は、垂直柱と比べたときのメリット・デメ...

【建築士つぶやく】空を反射する素材(ガラスと金属)の魅力
今回は建物の外装や内装に使われる「空を反射する建築材料」についてお話しします。具体的には、ガラスと金属を上手に組み合わせることで、建物の外観が空や周囲の景色を映し出し、より豊かな表情を生み出す方法をご紹介します。
ガラスを使った建築
...

【建築士つぶやく】ずれて重なる建築の魅力
近年の建築デザインでは、伝統的な上下左右の整合性をあえて崩す「ずれて重なる」空間構成を採用している例を見かけることが多くなりました。一般的な建築では階段やエレベーターなどの垂直動線を基準に、各階の水平面を積み重ねるのが定石ですが、そこに“ず...

【建築士つぶやく】階段デザインの基礎:法令、機能、安全性、コスト、そしてディテール
階段は建築の中で上下階への移動手段だけでなく、そのデザインには美しさと同時に多くの実用的な観点が求められます。今回は、階段デザインを考える際に押さえておくべき5つの観点(法令、機能面、安全性、コスト、ディテール)について解説します。
...

【建築士つぶやく】屋根の形
屋根の形は、意匠的なデザイン面だけでなく様々な条件により導かれています。今回は、「法令から導かれる形」「周辺環境から導かれる形」「防水等の機能面から導かれる形」の3つの観点から、屋根デザインについて考察してみたいと思います。
法令から...

【建築士つぶやく】軒天のデザイン
軒天は、建物の外観や性能に大きな影響を与える重要な要素です。日本の伝統建築からモダンなデザインまで、軒天は様々なスタイルで見ることができます。軒天のデザイン、法規制、コストの観点について掘り下げていきたいと思います。
デザイン性
...
職工所監修のお風呂ポスター
職工所監修のお風呂ポスター。現在20種を超え絶賛販売中です。12月.1月はカレンダーや百人一首ポスターが人気ですね。お風呂に限らずや様々な場所でご活用いただけます。
リンク
お風呂ポスター一覧
カレンダー、日本地図、世界地図、地図記号、道路標識、漢字配当表、漢字1~6年生、百人一首、ひらがな、カタカナ、入学祝いセット、イラスト、キッズ英単語、アルファベット、ローマ字、たし算、ひき算、九九、インド式かけ算、音楽など
↓こちらで販売しています↓
間取図・図面カテゴリ一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
人気記事間取図の記号・図面集の凡例81個の解説サイト
人気記事間取図記号一覧表・間取図記号クイズ
間取図大好きな貴方への一冊!
職工所スタッフ厳選のよく売れている間取図の本を集めてみました。下の記事では、専門性や参考度などをランキング化(★5つ)して紹介。「 間取り図の本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼
↓タップしてAmazonで確認する↓