建築の庇にはメリットとなる効果が4つあります。
- 外壁劣化の軽減
- 夏場の日射抑制による空調負荷軽減
- 内外を緩やかに繫げる連続性
- 災害時の避難安全性
特に最近では、国を挙げての省エネ化推進の動きがあり、庇の有効性について様々な技術書や基準類でも触れられるようになりました。
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
外壁劣化の軽減
日本では古くから庇(軒)のある建築が多く建てられてきました。日本建築が庇(軒)のある理由は以下の2点です。
- 木や左官(土)などの自然素材が外壁に使われていたこと
- 比較的雨の多い地域で、排水性に優れること
最近では、建物の外壁性能や防水性が向上し庇(軒)のある建築が少なくなってきましたが、いくら外壁の性能が向上しても庇があるかないかでは大きな違いがあります。また、高層階になってくると外壁の塗り替えやシーリングのやり替えなどメンテナンスするときに、各階にバルコニーが設置されているだけで大きくメンテナンス費用も変わってきます。
夏場の日射抑制による空調負荷
現在の建築基準では、300㎡を超える建物を申請する場合は省エネ適合性判定を受けることになります。また、2000㎡を超える建物を設計する場合は、CASBEEを提出する必要があります。これら省エネ適合性判定やCASBEEに有効に働くのが庇の効果です。庇があるだけで、省エネ計算上も有利に働き、CASBEEでも得点を稼ぐことに繋がります。実際、夏場の高い角度からの直接日射を抑制すると室内の温度上昇を抑えることができ、空調負荷軽減に繋がります。
内外を緩やかに繫げる連続性
室内の天井と、庇の軒天が連続することで内外の連続性が生まれ開放的な空間とすることができます。また、軒の深さが室内をややうす暗くなることで室外からのプライバシーにも配慮できます。
災害時の避難安全性
災害時の建物の安全性は、構造部材の建物倒壊に対して以外でも重要となるのが、避難経路を健全に確保することです。庇やバルコニーがあることで、地震時に上階の外壁材やガラスの落下の直接被害から身を守ることができます。また、火災時の避難では2階以上の階で一時的に避難する場所として、煙から逃げる場としてバルコニーは非常に有効な場所となります。
建築士つぶやくの記事一覧
※タップで各記事ページが開きます。
one archi
現在の主な作業
一級建築士試験に一発合格し、組織設計事務所にて主に学校、公民館、道の駅、発電所等の幅広い用途の公共建築物の設計を行なっている。
自己紹介
芸術学部建築学科を卒業後、ハウスメーカーメーカーにて住宅の設計販売に携わる。一級建築士事務所開設を夢に、ハウスメーカーを退職し資格学校へ通うが、そこで現職場の先輩にスカウトされ組織設計事務所に所属する事になる。一級建築士の他に、インテリアプランナー、建築積算士、casbee評価員の有資格者である。2020年、実務経験と建築知識を活かして建築系のWEBライターとして始動。
人気記事建築学生に読んでほしいおすすめ建築・インテリア雑誌10選
人気記事センスを磨けるインテリア本おすすめ人気ランキング10選
人気記事建築学生に人気のおすすめ本ランキング10選
人気記事建築学科志望の高校生におすすめする読んでほしい本ランキング10選
間取図大好きな貴方への一冊!
職工所スタッフ厳選のよく売れている間取図の本を集めてみました。下の記事では、専門性や参考度などをランキング化(★5つ)して紹介。「 間取り図の本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼
↓タップしてAmazonで確認する↓