
制作現場の声
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

観葉植物は空気清浄効果と癒しの効果により、住まい手が得られるメリットが大きいインテリアアイテムです。特に最近ではコロナの影響で自宅に居る時間が増え、観葉植物を購入する層が増えてきているようです。観葉植物は、空気洗浄効果や癒しの効果以外にも、...

【建築士つぶやく】金属屋根
建物の屋根の種類は、瓦・石・スレート・金属・アスファルトなど沢山ありますが、日本だけでなく海外を含め、現在では金属屋根が採用されている場合が多く見られます。建物の規模や用途によっても、屋根の考え方は異なってきます。
例えば、ビル建築や公共...

【建築士つぶやく】スロープを組み入れた美しい建築
スロープは、段差のある部分に対して車椅子での移動を円滑にするための傾斜した床面としてバリアフリーの観点で建築に組み入れることがあります。段差解消のバリアフリーの観点だけでは、単に最低限の斜面を計画する面白味のないデザインになってしまいますが...

【建築士つぶやく】隈研吾の建築
日本を代表する建築家『隈研吾』ですが、一般的にはまだまだその存在は知られていないのではないでしょうか。
2020年東京オリンピック、国立競技場の設計で建築家隈研吾の存在はある程度メディアを通じて発信されていますが、それでも元々の計画であっ...

【建築士つぶやく】サイディング外壁材
住宅の外壁に最も多く採用されているサイディング。ハウスメーカーでは大手から中堅に限らず、ほとんどのメーカーがサイディング外壁を採用し標準仕様となっています。サイディングを製造するサイディングメーカーからのOEMであったり、ハウスメーカー独自...

【建築士つぶやく】安藤忠雄のコンクリート打放し
コンクリート打放しの建物が世に徐々に浸透し、コンクリート打放しに対するイメージは変わりつつあるのではないでしょうか。一昔前であれば、コンクリート打放しと聞くと現場途中のコンクリートや、土木擁壁などの冷たい・荒々しいなどのマイナスのイメージが...

【建築士つぶやく】マンションリノベーション
マンションリノベーションは、新築では出せない味わい深い雰囲気をつくる場合があります。とくに、古いものと新しいものが美しく対比しているインテリアには何か不思議な魅力を感じます。既存躯体の荒々しい表情や、何十年と使われてきた建材の古びた感じが新...

【建築士つぶやく】建物の色彩計画(アースカラー)
建物の外装や内装には、塗装やクロスなど様々な場面で色を検討することになります。地域によっては、景観上の配慮すべき部分に限って条例によって外装材の色の選択幅が決められているところもあります。建物の外装色は、街の景観形成において色彩は大きな影響...

【建築士つぶやく】軒のない屋根デザイン
今までの日本の建築は、雨水が壁面に伝わらないように軒を深くしたデザインが主流でしたが昨今、軒のないデザインが増えつつあります。それは屋根材や外壁材の防水技術の進歩に加え、デザイン性の高い建物の要望が増えてきていることにあると考えられます。
...

【建築士つぶやく】斜面地の建築
日本では、山地の面積が全体の2/3を占め、起伏に富んだ地形が特徴です。建物を建てられているのは残り1/3の平地がほとんどではありますが、あえて起伏のある斜面地へ建築する場合があります。斜面地はその特殊条件から建物の形状に変化を与え、平地には...

【建築士つぶやく】環境に配慮した建築
環境配慮やエコ、省エネ、SDGsなど最近特に耳にするようになってきました。建築に関する法律でも「エネルギーの使用の合理化等に関する法律」が改定され、大規模なビルに適用されていた省エネ計算が、小さな規模の住宅にまで求められるようになってきまし...

【建築士つぶやく】薪ストーブの魅力
炎の揺らぎに魅力が感じられる薪ストーブですが、暖房器具としての機能もあり最近注目されつつあるようです。インテリアとしても、黒鉄の素材感がアクセントになり非日常的な空間をつくり上げることができます。今回は薪ストーブを導入することのメリット・デ...

【建築士つぶやく】鋼製扉の魅力
住宅の扉で使われる材料としては、木製若しくはアルミ製が一般的ではありますが、鉄やステンレス等の鋼製も稀に使われることがあります。一般的に使用される木製やアルミ製については、汎用性、流通性、経済性の観点から最も多く使われる理由になっています。...

【建築士つぶやく】インテリアグリーン
インテリアグリーンでまず思い浮かべるのは観葉植物だと思います。昨今特に、巣ごもり需要の影響を受け、観葉植物の需要も一気に上がっていると言われています。インテリアを彩る植物『インテリアグリーン』は、観葉植物だけでなく、坪庭のグリーンや、借景を...

【建築士つぶやく】タイルの種類とそれぞれの表情
耐久性や耐火性、耐水性に優れ使い勝手のよいタイルですが、タイルにも様々な種類、造られ方による表情の違いなどあり、土を焼いてつくり上げる陶器と同様に一期一会のような非常に表情深い魅力的な材です。
今回はタイルの種類による、それぞれの特徴につ...
職工所監修のお風呂ポスター
職工所監修のお風呂ポスター。現在20種を超え絶賛販売中です。12月.1月はカレンダーや百人一首ポスターが人気ですね。お風呂に限らずや様々な場所でご活用いただけます。
リンク
お風呂ポスター一覧
カレンダー、日本地図、世界地図、地図記号、道路標識、漢字配当表、漢字1~6年生、百人一首、ひらがな、カタカナ、入学祝いセット、イラスト、キッズ英単語、アルファベット、ローマ字、たし算、ひき算、九九、インド式かけ算、音楽など
↓こちらで販売しています↓
間取図・図面カテゴリ一覧
※タップで各カテゴリページが開きます。
人気記事間取図の記号・図面集の凡例81個の解説サイト
人気記事間取図記号一覧表・間取図記号クイズ
間取図大好きな貴方への一冊!
職工所スタッフ厳選のよく売れている間取図の本を集めてみました。下の記事では、専門性や参考度などをランキング化(★5つ)して紹介。「 間取り図の本おすすめ人気ランキング15選 」も参考に‼
↓タップしてAmazonで確認する↓