間取り図・販売図面作成・制作の外注・代行は間取職工所 【下請歓迎】

図面制作スタッフ

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

制作現場の声

【建築士つぶやく】BIMデザイン

今までCADと3次元CADを使っていたところ、最近ではBIMを取り入れて設計する事例が急速に増えて来ています。大手組織設計事務所では、全ての事務所がBIMを使用していると言われていますが、最近の有名な建築アトリエ事務所の実例にもBIMを取り...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】建築スケッチの魅力

建築分野の中で、特に意匠系・デザイン系の仕事をする人にとって、スケッチは非常に重要なスキルです。スケッチはアイデアを視覚化し、設計プロセスを円滑に進めるための手段の1つとして用いられています。昨今は、デジタルで簡単につくることもできますが、...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】窓のないファサードのメリットとデメリット

ファサードは建物の外観を示し、外壁のマテリアルや屋根の形状などによってデザインされます。特に窓の形状や窓の有無によって大きく影響を受けることになります。窓のないファサードは、容易にデザイン要素を最小限にすることができ見栄えよく見えるため、最...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】スケルトン天井

天井材を貼らず躯体をそのままデザインするスケルトン天井は、商業施設だけでなくオフィスや公共施設まで、様々な施設で採用されています。一昔前では、天井内の配管や設備類をそのままあらわすことに抵抗があり、天井材を貼ることが一般的でした。最近では、...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】平屋は横長プロポーションが美しい

平屋のファサードをデザインする際、道路に対して横長プロポーションとなる方が美しいと感じます。ただ、敷地の条件によっては道路に対して幅狭く接している場合の平屋ファサードのデザインが一気に難しくなります。建物の高さは、室内の天井高を2.4m~2...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】自然と人がつながる建築

自然の多い郊外だけでなく、都心部でも自然との繋がりを重視して建築が創られることが増えてきています。自然と人とのつながりは、ダイレクトな「樹木を置く」ものから、人が自然体で居られる空間を造るなど解釈も様々です。 ​ 室内と室外...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】庇の効果

建築の庇にはメリットとなる効果が4つあります。 外壁劣化の軽減 夏場の日射抑制による空調負荷軽減 内外を緩やかに繫げる連続性 災害時の避難安全性 特に最近では、国を挙げての省エネ化推進の動きがあり、庇の有効...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】橋梁デザイン

橋梁は主に公共事業として発注され、建設コンサルタント設計のもとデザインされることが多くあります。稀に建築家がデザイン監修で入ることもありますが、殆どの場合は経済性を重視したデザインで造られることになると思います。そんな経済性重視の橋梁デザイ...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】建築に木を使う有効性

2025年の万博に向けて、建築家の藤本壮介さん設計により大きな木造リングの建設が進んでいます。一方で、万博に反対する声も沢山あり、建設自体をストップさせようとする動きもあります。その反対派の意見のなかで、なぜ「木造なのか」が多く見られます。...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】ぬるっとした建築

建築界では注目の麻布台ヒルズが2023年の暮れに完成しました。設計段階から、日本では見ることない曲線を多用した造形で工事期間中もSNS等で、段階的に見ることができました。完成した姿は、屋根から「ぬるっと」壁、床へ構造体が自由曲線を描きながら...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】耐震安全性の構造部材を活かしたデザイン

耐震安全性から導き出される構造部材を活かした建築デザインがあります。わかりやすい例としては、外部に配置される鉄骨ブレースや制振ダンパーをデザインに組み入れる建物です。 建物の耐震工法としては、大きく以下の3つに分類できます。 ...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】浮遊感のある建築

どこか軽やかで宙に浮いているような感覚の建築は、より魅力的に見える時があります。建築家たちは「浮遊感」という言葉を使って表現しますが、一般的にはめまいなどの病状がある時につかわれる言葉でもあるようです。浮遊感を狙った建築は世に沢山存在してい...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】側溝のデザイン手法4選

外構の雨を敷地外の公共下水まで流すための道「側溝」。側溝は、主に雨を流すための役割ですが見た目のインパクトが強く、外構デザインに大きな影響を与えます。外構をデザインする上で、側溝をどのように魅せるか、若しくは隠すか。代表的なデザイン手法は以...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】玄関アプローチに使う床材

玄関アプローチに使いたい床材として代表的なものは以下です。 タイル 石 コンクリート 砂利 枕木 緑化 これらの床材を組み合わせてアプローチをデザインしていきます。 ​ 玄関アプローチに使わ...
続きを読む
制作現場の声

【建築士つぶやく】ガラスブロックが選ばれる理由と、あまり見かけない理由

ガラスブロックを使った建築は、何か特別な感じがして魅力的に見えます。有名どころでは、安藤忠雄のガラスブロックの家や、イタリアの巨匠レンゾピアノのGINZA MAISON HERMESがあります。 ガラスブロックが選ばれる理由と...
続きを読む

 

 

職工所監修のお風呂ポスター

職工所監修のお風呂ポスター。現在20種を超え絶賛販売中です。12月.1月はカレンダーや百人一首ポスターが人気ですね。お風呂に限らずや様々な場所でご活用いただけます。

 

お風呂ポスター一覧

カレンダー、日本地図、世界地図、地図記号、道路標識、漢字配当表、漢字1~6年生、百人一首、ひらがな、カタカナ、入学祝いセット、イラスト、キッズ英単語、アルファベット、ローマ字、たし算、ひき算、九九、インド式かけ算、音楽など

 

↓こちらで販売しています↓

 

建築士つぶやく一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

シークエンスの魅力ぱらぱらデザインの魅力外観にアクセントカラーを取り入れる斜め柱のある建築の魅力空を反射する素材の魅力ずれて重なる建築の魅力階段デザインの基礎屋根の形建築の外部に使う木のデザイン工場の大庇のデザイン建築のファサードに使われるルーバーの役割耐久性の高い美しいレンガ造建物空と建築の関係性建築家の視点から見るカメラ撮影の魅力ウエルネスデザインBIMデザイン建築スケッチの魅力窓のないファサードのメリットとデメリットスケルトン天井平屋は横長プロポーションが美しい自然と人がつながる建築庇の効果橋梁デザイン建築に木を使う有効性ぬるっとした建築耐震安全性の構造部材を活かしたデザイン浮遊感のある建築側溝のデザイン手法4選玄関アプローチに使う床材ガラスブロックしっとりを感じる建築手すりの端部のこぎり屋根の建築ドアノブの色と素材蛇篭をつかった建築オフィスの木製カウンター老いる建築モルタルとコンクリートエクステリアの照明軽やかで透明感のある階段心地よい低い天井金属系の外壁サウナコンクリート打放しの仕上げ谷口吉生の建築ペンダント照明エクステリアと日本の風景オフィスグリーン門構え木目天井間接照明樹種の違い低い重心の空間通路のデザイン透過と反射アルミを使った建築ゆらぎを感じる素材曲線を用いた建築タスクアンビエント照明バイオフィリック書棚シューズクローク大階段駅の建築トラス構造ハイサイドライト玄関ドアコンクリートブロック電柱のある風景とない風景コンクリートと木とレンガベンチや椅子木造建築物の工法いろいろ内藤廣の建築窓周りの省エネ化植物が似合う建築インテリア仕上げ金属屋根スロープを組み入れた美しい建築隈研吾の建築サイディング外壁材安藤忠雄のコンクリート打放しマンションリノベーション建物の色彩計画軒のない屋根デザイン斜面地環境配慮薪ストーブ鋼製扉インテリアグリーンタイル水盤スターバックスパンチング(孔あき加工)パネル中高層ビルのファサード美しい傾斜天井美しい温泉建築畳のデザイン外構照明のデザイン土間、板の間、畳の間の和の床材照明や太陽の光坪庭京町家の魅力フローリングの魅力水を屋内に取り込む建築技術モチーフを纏った建築窓の種類別デザインダブルの外皮乾式外壁材平屋建築建物緑化木製建具金属の意匠吹き抜け空間消防署道の駅舗装緑化コーナー部手すり木質空間巾木建具枠水切りコンクリート打放し住宅杉板の外装材天井のない天井キッチン工場建築格子サイン屋根ガラスお風呂見切り階段天井と照明雨水を見せる方法間取図制作代行

 

 

 

間取図大好きな貴方への一冊!

職工所スタッフ厳選のよく売れている間取図の本を集めてみました。下の記事では、専門性や参考度などをランキング化(★5つ)して紹介。 間取り図の本おすすめ人気ランキング15選も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 

く読まれている記事

 

取職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\制作現場のつぶやき/

制作現場の声TOPはコチラ